◆◆◆ 書き込みが不適当であると判断した場合、 コメントを削除する事があります。◆◆◆

東京北西支部掲示板

名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

2025年5月17日(土)上野強化クラス稽古について - 城山 直昌

2025/05/18 (Sun) 17:35:14
*.bbtec.net

<強化クラス>(参加4名)
メニュー
(開始前:技術練習・柔軟・チューブ)
・3分間走
・ジャンプ系サーキット4種×2~5セット
・ミット左右ジャンプ:10×3
・ミット三角腕立て:10×3
・4種通し:×2①1:23~44秒
       ②1:29~54秒
・技術練習:後蹴り中心に集中的に反復
 チューブ廻蹴り+後廻し
 チューブ前蹴り+後蹴り
     ⇒空打ち前蹴り+後蹴り
     ⇒移動前蹴り+後蹴り
     ⇒ミット前蹴り+後蹴り
     ⇒ミット下段+後蹴り

本日は前回の「接近戦での前捌き」に続き、「後蹴りの武器化」に向け集中的に反復致しました。

スタートの基礎体力メニューは3本で行いましたが、姿勢とペースが安定していたので、直後にミットを使った目メニューを挟み、そのまま4種通しを2本入れました。

基礎体力メニューばかりに時間を取る訳にもいかないので、各自是非自主練で行っておいて頂きたいのですが、繰り返している通り、各動作には目的があり、組手に直結しておりますので、「正しい姿勢を保って動ける事」が前提です。
 
一人でやっていると、ついつい姿勢が崩れても気づかないうちにラップタイムに意識を持っていく傾向があります。ですが、それでは組手で思うような効果が出ないだけでなく、ケガに繋がってしまいます。

また、道場では師範がクッションを2重に敷いて下さっているので裸足でやっても大丈夫ですが、外でやるときは是非クッションの効いたクツを履いて行わないとこれもケガに繋がってしまいます。どちらも留意してください。

チューブを使っての稽古は余り一般的ではないかもしれませんが、行った通りです。
跨ぐ感じで反復しつつ、チューブの線上にインパクトを
持ってくると「置き足の位置感覚」を掴みやすくなります。この感覚を掴みつつ反復していくと、蹴足は勝手に打点に飛んでいきます。

この過程を経ないでも出来る人も一定数いますが、
ここを自覚的に行っておかないと、上手くできなくなったときに修正が効かず、「スランプかな~」等と不調が長期化してしまいますし、人に説明出来ません。

いい音をさせて、ミットを蹴り込んでいくほうが「沢山練習した」感はあるのですが、「組手のキッツい場面で使える武器」を身に着けることが目的です。

高回数繰り返す中で、クリーンヒットする場面がふえてきましたので、是非、対面ミットや、道場でのスパーリングで何度も試用修正して自分も武器にして参りましょう。

蒸し暑く、スタミナ的にもキツかったかも知れません。しっかりとケアしておいてください。

押忍

(参加者)城山、石井、寛道、誠士郎

2025年5月10日(土)上野強化クラス稽古について - 城山 直昌

2025/05/10 (Sat) 23:09:08
*.bbtec.net

<強化クラス>(参加6名)
メニュー
(開始前型稽古)
・3分間走
・ジャンプダッシュ系サーキット4種×2~5セット
・技術練習:打撃力アップと前捌き他
 ヒザ着き捌き
 ⇒+カウンター
 ⇒交互捌き+カウンター
 ⇒ミット打込み
 ⇒スパーリング
(居残りメンバー)
 ⇒移動
 ⇒+ミット打込み

本日は各種サーキットの後、打撃力強化と前捌きの技術練習を集中的に行いました。

最近の試合では接近戦(場合によってはゼロ距離)での打ち合いが増えておりますが、
そうした中で勝ち上がってくる選手の共通点は・・・

1,身体の使い方で溜を使った強い打撃力がある事
2.前捌きの技術が高く、捌きながら打撃スペースを作って強い打撃に繋げている

の2点が見受けられます。

これらには、
・確りとしたフィジカルによる「打たれ強さ」
・重心移動を上手く使った「無駄のない動き」

が前提で、基礎体力とリンクさせて一連の稽古としてレベルアップしていく事が効果的です。

都大会を控えたメンバーも参加しておりますので詳細はナイショですが、今回の稽古内容は対人稽古を除けば自主トレでも反復出来ます。
動きの中で何度も修正したところは是非反復稽古して無意識に出来る状態まで仕上げて参りましょう。

ところで・・・
稽古前の型稽古や稽古の締めでも少し伝えましたが、
帯の重みや稽古に臨む姿勢等、

2025年5月6日(火祝)第13回埼玉県大会について - 城山 直昌

2025/05/10 (Sat) 22:03:56
*.bbtec.net

押忍
当日はゴールデンウィーク最終日でしたが掲題大会が開催され、東京北西支部からは2名の選手が出場致しました。結果は概ね下記の通りです。

<高校男子軽量級>
・河野圭佑:緒戦敗退0-5

<一般初級軽量級>
・千葉英二:緒戦敗退0-5

関谷初段が道場ラインに動画を上げてくださいましたのでご覧いただければと思いますが・・・
両選手には「出来た事・出来なかった事・どうすれば良いと思うか」を各々整理しておくように伝えました。

チャンスを下さった木浪師範・会場運営の皆さんや応援してくださご家族の皆さんに感謝して、今回の悔しい結果を今後に活かして参りましょう!

駆けつけて下さった関谷初段、動画もありがとうございました!

押忍

2025年4月26日(土)上野幼強化クラス稽古について - 城山 直昌

2025/05/05 (Mon) 22:24:47
*.bbtec.net

<強化クラス>(参加3名)
メニュー
(開始前:楷各種移動稽古)
・3分間走
・ジャンプ系サーキット4種×各1
・4種通し×2
・シャドウ:1分×2
・打撃力強化
 ヒザ着ミット他各種多数反復
 フォーム修正
 移動フォーム⇒ミット
 胸左右スイング⇒+下突⇒+ロー
 鎖骨⇒+下突
 ヒジ⇒+下突⇒+前足ロー
(試合用各種反復)

(参加者)城山、圭佑、楷

2025年4月19日(土)上野幼少年部・強化クラス稽古について - 城山 直昌

2025/05/05 (Mon) 21:59:57
*.bbtec.net

<幼少年部>(参加8名)
メニュー
・基本:各種分解反復
・移動:90度騎馬立各種反復
・4種サーキット
・スクワット上段廻しミット蹴り込み
・スパーリング:1分×2
・キックマット振切:1分×2
 (一部対面交互キックマット:1分)

<強化クラス>(参加6名)
メニュー
・3分間走
・トカゲウォーク
・タックジャンプ他4種×各1
・4種通し×2
・円陣コンビネーション⇒移動⇒ミット
・スクワット上段廻しミット蹴込:1分×多数
・キックマット交互:1分×多数
・ノーサポスパーリング:1分×多数

(参加者)城山、石井、嶺、健寿、寛道、楷


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.